スマートウェルネスあしかが今年度も推進中です!!
印刷用ページを表示する掲載日:2020年4月30日更新
「スマートウェルネスあしかが」を推進しています!
「スマートウェルネスあしかが」とは?
健幸(けんこう)(=一人ひとりが健康かついきがいを持ち、安心安全で豊かな生活ができること)をまちづくりの視点に取り入れるプロジェクトです。足利に住むことで、また訪れることで、生涯にわたり健やかで幸せに暮らせるまちを目指していきます。
なぜ、スマートウェルネスを推進するの?
健康で元気に暮らせること、すなわち、健幸(けんこう)であることは、個人と社会の双方にとってメリット(いきがい、豊かな生活、医療費の抑制)があります。
高齢化?人口減少が進んでも人々が「健幸(けんこう)」であるためには、そこに暮らすことで「健幸(けんこう)」になるまち「スマートウェルネスシティ」が求められています。
取組み目標
「スマートウェルネスあしかが」を推進するため、次の3つの目標を掲げます。この3つの目標を総称して「健幸(けんこう)づくり」とします。
?健康づくり???市民一人ひとりが自ら進んで健康づくりに取り組む雰囲気を醸成し健康寿命を延伸します。
?いきがいづくり???住み慣れた地域で健康でいきがいを持って生活できる環境づくりを市民協働で進めます。
?にぎわいづくり???歩くことの楽しさを感じられるまちづくりを進めます。
足利市イメージキャラクター 「たかうじ君」
スマートウェルネスあしかがの主な取組み
組織横断的に検討を重ね、スマートウェルネス推進事業を選定しました。
足利市役所全体で推進していきます。
◎印のついた事業は、詳細なページへのリンクが貼ってあります。
主幹課 | 事業名 | 事業概要 |
---|---|---|
健康増進課 | 児童を対象にした塩分摂取の実態調査と減塩教育の実施、産学官民で連携した戦略会議の実施、減塩の出前講座の実施、調査結果やプロジェクトの見える化等で取り組みます。 | |
スポーツ庁配信のスマホアプリ「FUN+WALK(ファンプラスウォーク)」を活用したプロジェクト。歩いてポイントを貯めて市内小学校へ図書50円分を寄附できます。また、市内セブンイレブンから図書寄附のための「足すと券」の配布協力と参加者へホットコーヒーの贈呈、アキレス株式会社より抽選で運動靴の贈呈があります。 | ||
市民の皆さんに正確かつ心に届く健康情報を口コミで伝える伝道師を養成します。 | ||
◎健幸(けんこう)マイレージ | 健幸(けんこう)的な活動に対してポイントを付与する規定ポイント達成者に抽選で景品を贈呈する健幸(けんこう)づくりのきっかけとして実施しています。 | |
ウォーキングイベント「観光ロゲイニング | 地図をもとに、史跡や名所などの指定されたチェックポイントを制限時間内にめぐり、写真を撮って得点を競うイベントです。 | |
ウォーキングイベント「歩き愛です」 | 新春の市内七福神をめぐるウォーキングイベントです。参加賞の専用歩数計を携帯して歩き、完歩賞や協力店舗の優待サービスがあります。 | |
ウォーキングイベント「商業施設の健幸(けんこう)スタンプラリー」 | 市内商業施設で買い物ついでに歩くことを目的としたスタンプラリーです。 | |
◎SWC首長研究会 | 足利市制100周年記念として誘致した、Smart Wellness City 首長研究会が、令和3(2021)年5月下旬に本市を会場に開催予定です。 | |
あしかが路線バスの旅事業 | 高齢者が生活路線バスを使って仲間と一緒に季節折々の市内各所やグルメ等を楽しむプチ旅行を支援します。 | |
いくじい☆いくばあ講座 | 祖父母が孫と一緒に運動遊びなどを楽しみながら、幼児期に発達のはじまる様々な運動機能を刺激したり、孫との関わり方、子育ての新常識、病気の対処法や食育などを学ぶ講座です。 | |
ポールウォーキングの普及 | より短時間に安全で運動効果の得られる効率の良いウォーキングスタイルを普及します。 | |
足利長寿研究 | 地元の足利大学と連携し、生涯にわたり健幸に暮らせるまちづくりに役立つ研究を行います。 | |
環境政策課 | ◎健幸アシスト事業 | 子育て世帯を対象に幼児二人同乗用自転車等の購入費の一部を助成します。自動車等に依存せず自転車の利用を促し、環境負荷の軽減及び日常生活での運動につなげます。 |
市民生活課 | おでかけ創造チャレンジ事業 | 地域の実情に合った移動手段について、地域の方と一緒に考え、継続的な利用につなげるための取り組みです。 |
観光振興課 | 歩いて健康になる観光地創出事業 | 中心市街地を回遊する際に道しるべとなる「まちなか回遊サイン」の設置、楽しく安心して歩ける環境の整備、鉄道事業者と連携したハイキングを実施します。 |
歩くまち空間創出事業 | ◎門前マルシェを実施し、快適な歩行空間とまちのにぎわいを創出します。 |